クライテリオン・サポーターズ(年間購読)最大6,000円OFF

思想・言論誌表現者クライテリオン

西部邁氏が創刊した『発言者』『表現者』の後継誌として、藤井聡・柴山桂太・浜崎洋介・川端祐一郎の編集体制で2018年2月より隔月刊で発行。
右翼とも反左翼とも異なる「真正保守」の立場で、人間と社会に関わるあらゆる問題を論じます。

2023年3月号(通巻107号) 2023年2月16日発売

特集

SDGs/AI批判序説 

スローガンに群がる愚

座談会

養老孟司、SDGsとAIを語る

  • 養老孟司東京大学名誉教授、解剖学者
  • 浜崎洋介『表現者クライテリオン』編集委員、文芸批評家
目次

目次

【特集】SDGs/AI批判序説 スローガンに群がる愚

 

[特集インタビュー]

・養老孟司、SDGsとAIを語る/養老孟司 聞き手 浜崎洋介

 

[特集論考]

・SDGsという陥穽 大合唱の裏に何があるのか/池田清彦

・AIとの融合は「人間」を幸せにするか/仲正昌樹

・AIの「知能観」 シンギュラリティ論に惑わされないために/川端祐一郎

・ポストモダン左派はなぜウソをつくのか/掛谷英紀

・スローガンの裏に潜む「ケガレの動員」に警戒せよ/辻田真佐憲

・SDGsよりも「常若」を/葛城奈海

 

[特別座談会]

・積極財政の政治を実現せよ 自民党衆議院議員 城内実・中村裕之両氏に聞く/城内 実×中村裕之×藤井 聡

・統計学・行動科学から問い直す、「コロナ専門家」の倫理観[後編]/松原 望×竹村和久×藤井 聡

 

[連載]

・「危機感のない日本」の危機 「公」を持たない日本人(試論/大石久和

・[新連載]徹底検証! 霞が関の舞台裏 脱藩官僚による官僚批評 第①回 昨今の財務省の動きを検証する/室伏謙一

・「農」を語る 第3回 「農」は人間精神を守る最後の砦/堤 未果×藤井 聡

・欧米保守思想に関するエッセイ 第10回 プラトンの「国家」 哲人統治の必要性と不可能性というパラドックス/伊藤 貫

・虛構と言語 戦後日本文学のアルケオロジー 第二十五回 マルクスの亡霊たち 新しい全体主義の到来②/富岡幸一郎

・戦争を知らないオトナたち 第三回 凍てつく日の丸 落日の大地シベリアに生きる/小幡 敏

・逆張りのメディア論29 反戦報道が引き寄せる台湾有事/松林 薫

・ナショナリズム再考 第20回 リベラリズムは世代間正義を論じることができるか(二)愛着と忠誠の政治哲学序説㊈/白川俊介

・葬られた国民作家 獅子文六 第四回 亡命からの復権 敗戦三部作/平坂純一

・欲望の戦後音楽ディスクガイド 第2回 Joy Division/Unknown Pleasures/篠崎奏平

・映画で語る保守思想 第3回 『ランボー』に見る、怒りと復讐の倫理(後編/藤井 聡×柴山桂太×浜崎洋介×川端祐一郎

・東京ブレンバスター④ 格闘技の聖地としての靖国神社/但馬オサム

・編集長クライテリア日記 令和四年十二月~令和五年一月/藤井 聡

 

[その他]

・「AI」という名のルサンチマン 現代の進歩主義に告ぐ(鳥兜)

・日本のエリートは「中央集権化」の時代を担い得るのか?(鳥兜)

・債務とは何か? 信用貨幣と商品貨幣の違い/ムギタロー(特別寄稿)

・性急な教育と悠長な教育/高江啓祐(寄稿)

・読者からの手紙

・『民主主義とは何か』 宇野重規著/前田龍之祐(書評)

・新自由主義から新重商主義へ/柴山桂太(巻末オピニオン)

・「徹底自粛」論はどこへ行ったのか?(保守放談)

・コロナ政策、その「失敗の本質」(保守放談)

SDGs(持続可能な開発目標)やAI(人工知能)はそれ自身、大変結構な話だ。もしも万一それによって何も毀損しないのなら、それは無いよりもあったほうがいいに決まってはいる。

しかし、何やら新しきものを軽々に初めてしまえば実に多くのものが失われ得るのが世の常だ。にも関わらず現代の令和日本には、新手のスローガンさえ唱えておけばそれがデジタルであろうがDXであろうがGXであろうが兎にも角にも否定できぬとのこわばった空気が世間に充満している。

このことはつまり、現代人の多くが今やクライテリオン(規準)不在のままにただただスローガンを嘯きつつ公益・国益を無意図的に激しく既存し続ける愚挙に日々従事している事を意味している。本誌ではこうした現代日本の醜態を憂い、SDGsやAIなどのスローガンの不条理を徹底批判する。読者各位がこざかしい魔語に心乱されぬ精神を涵養せんとする、その一助にならんとすることが本特集の主旨である。是非ともご一読願いたい。

表現者クライテリオン編集長 藤井聡

特定商取引法に基づく表記