日本思想を徹底的に学ぶ二日間
水戸遊学合宿
儒学者 大場一央先生と巡る
儒学の聖地
2025年8月23日(土)〜24日(日)
幕末維新の精神的原動力となった「水戸学」。
その発祥の地・茨城県水戸市を舞台に、
儒学者・大場一央先生と共に、思想の現場を訪ね、学び、語る――。
本企画は、『表現者クライテリオン』の連動企画として実施する
2日間限定の特別現地学習ツアーです。
水戸学に息づく尊皇攘夷思想や神儒一致の価値観を、
現地講義・解説・交流を通じて、現代に接続する知的旅へとご案内します。
<<< ツアーの見どころ >>>
塾生・読者・一般の方、どなたでもご参加いただけます
大場一央先生の現地講義(全3回約6時間)+各地での解説つき!
弘道館・偕楽園・常磐神社・水戸城跡・東湖神社など、水戸学の聖地を総訪問
宿泊は鉱泉旅館貸切、夜には宴会も開催!
貸切バス移動・全日程引率つき
ツアーの行程詳細はこちら
お申し込みはこちら!早期申込み割引7月末まで
開催概要
宿泊:鉱泉旅館(大部屋/通常部屋選択可)
日程:2025年8月23日(土)~24日(日)〈1泊2日〉
集合・解散:新宿駅集合(23日10:00)~同駅解散(24日19:00頃予定)
訪問地:弘道館/偕楽園/常磐神社/義烈館/水戸東照宮/水戸城跡 など
移動手段:貸切バス
参加費
【早期申込み割引:7月末まで・定員30名、先着順!】
いま申込めば、最大26,000円引き!
交通費・宿泊費(朝食付き)・昼食2回・宴会(飲み放題)・拝観料・資料・講義費など、すべて込みでのご案内です。
一般(通常部屋):通常価格89,000円 → 73,000円(16,000円引き)
一般(大部屋):通常価格84,000円 → 68,000円(16,000円引き)
塾生・サポーター Premium(通常部屋):通常価格89,000円 → 63,000円(26,000円引き)
塾生・サポーター Premium(大部屋):通常価格84,000円 → 58,000円(26,000円引き)
お申し込みはこちら!早期申込み割引7月末まで
※早期割引は7月31日までとなります。
※通常部屋は3〜4名の相部屋となります。
※大部屋は12名相部屋(男性限定、スタッフ同室)で、懇親会の二次会会場となる可能性があります。8名限定、先着順でのご案内です。
※サポーター割引は「Premium会員」のみ対象です(Basic会員は対象外)。
宿泊なしプラン(個室希望・地元参加者向け):
通常料金から12,000円引きで「宿泊別・日中のみ」の参加も可能です。
一般、早期で61,000円
塾生・サポーター、早期で51,000円でのご案内となります。
※宿泊場所はご自身で手配してください。
※1日目の夜の宴会には参加できません、
※ツアーへの合流にかかる交通費は自己負担となります。
※講義・昼食・資料・現地解説などはすべて含まれます。
大場一央先生は、1979年札幌市出身の儒学・東洋思想研究者です。早稲田大学で博士(文学)を取得後、現在は早稲田・國士舘・國學院の非常勤講師として活躍されています。
とくに陽明学・水戸学を専門とし、『武器としての「中国思想」』や『戦う江戸思想』など多数の著作を持ち、『表現者クライテリオン』や産経新聞『正論』などの雑誌やオンライン番組などで幅広く言論活動を展開。
遊学行程
1日目,8月23日(土)
10:00 新宿駅集合・出発(貸切バス)― バス内にて講義①
12:00 水戸市内到着・昼食(水戸名物料理)
14:00 常磐神社/東湖神社/義烈館見学(大場先生による現地解説)
15:30 偕楽園散策→好文亭見学
17:00 旅館チェックイン
→大広間にて講義②
19:00 夕食・懇親会(飲み放題つき)
21:00 希望者で二次会(旅館内または近隣施設)
2日目,8月24日(日)
8:00 朝食
9:00 大広間にて講義③(湯泉荘・大広間)
11:00 旅館発
11:30昼食
13:00 水戸城・弘道館見学
15:00 自由時間(水戸駅周辺/お土産購入など)
16:00 水戸東照宮
17:00 水戸駅出発(貸切バス)
19:00 新宿駅到着・解散(予定)― 希望者のみで二次会(都内・別料金)
※天候や施設側の都合により、一部行程を変更する場合がございます。
本ツアーに関するご質問・ご不明点がございましたら、以下のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。
【お問い合わせ先】info@the-criterion.jp
※件名に「水戸ツアーについて」とご記入ください。
執筆者 :
CATEGORY :
NEW
2025.07.18
NEW
2025.07.18
NEW
2025.07.17
NEW
2025.07.15
NEW
2025.07.15
2025.07.11
2024.08.11
2025.06.24
2025.07.17
2025.07.15
2025.07.11
2025.07.07
2025.07.10
2025.07.09
2025.07.15
2025.04.21