クライテリオン・サポーターズ(年間購読)最大6,000円OFF

【藤井聡】新型コロナを「正しく」恐れねばならない ~高齢者等の対策「さえ」徹底すれば、死者数は「10分の1」以下に抑え込める~

藤井 聡

藤井 聡 (表現者クライテリオン編集長・京都大学大学院教授)

コメント : 9件

(1)1万人前後に達した欧米の死亡者数。押さえ込みで今、ピークアウトし始めた
新型コロナウイルスに関する情勢は、日々変わり続けています。

イタリアで死者が一定水準以上(一日に3人以上)出始めてからわずか5週間、フランス、スペインにおいては4週間程度、アメリカやイギリスにおいては未だ3週間、ドイツにいたっては2週間と少しだけですが、その間に、イタリアやアメリカ、フランス、スペインでは、死者が1万人前後に達する状況となりました。

各国はこの死者数の増加に対応すべく、「外出禁止」をさらに徹底し、この死者増加をなんとか押さえ込もうとしています。

その結果、こちらのグラフから分かるように、イタリア、スペイン、フランスでは、死者数の増加がピークを迎え、(少なくとも一旦は)縮小し始めています
https://www.ft.com/coronavirus-latest?fbclid=IwAR2ikLzR7ME30pJUsacguW9wcsKD5i0SAlYs0sRy-w2sYIjBP52BaF6fZiA

イタリアで全土で外出禁止になったのが3月10日ですからピークアウトまで約3週間、スペインは3月14日から外出禁止でピークアウトまで2週間半、フランスの外出禁止は3月17日に外出制限がかかり4月上旬のピークアウトまで約2週間強。

要するに、全面的な外出禁止措置を執れば、2~3週間程度で、死者の増加がピークアウト、つまり減少に転ずるという傾向が読み取れます。

外出禁止をすれば家庭外の感染はほぼ抑止でき、かつ、新型コロナウイルスの潜伏期間は長くて約2週間とも言われていますから、こうした結果となるのも至極もっともなことだと言えるでしょう。

(2)高齢者の感染「さえ」防げれば、死者数は20分の1から50分の1に押さえ込める
これから詳しいデータが更に報告されてくることとなりますが、少なくとも今手元にある報告によれば、死者の大半が「高齢者」です。

なぜそうなるのかといえば、こちらの表の様な傾向があるからです。
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=2406585342775728&set=a.236228089811475&type=3&theater

ご覧の様に、高齢者においては、若年層の20倍~50倍もの死亡リスク、そして、重症化リスクがあると推計されています(そして、基礎疾患のある方も、高齢者と同等、あるいはそれに準ずるリスクがあると考えられます)。

当方はこうしたデータに基づいて、前回のメルマガに次のように記載しました。

「こうした新型コロナウイルスの特性を踏まえれば、高齢者や基礎疾患をお持ちの方々さえコロナ感染を徹底的に回避する取り組み「さえ」に行っておけば、基礎疾患の無い健康な若年層については、過剰な自粛は必ずしも必要ではないというのが、現実的な「リスクマネジメント」であると考えられます。」

つまり、今、欧米で1万人前後もの死者が出ていますが、先に示したデータに基づくなら、高齢者対策「さえ」徹底的に可能であったのなら、(このデータが正しい限りにおいて)その死者数は20分の1から50分の1に押さえ込むこともできた、という可能性が考えられるのです。

もちろん、高齢者と非高齢者と同居している世帯が多い事を考えると必ずしも高齢者と非高齢者との間の接触を完全に断つことは必ずしも容易ではありません。しかし、インフルエンザ感染者の自宅療養では、部屋を使って自宅内で隔離することは、どこの家庭でも行われていますから、それくらいの危機意識を持って高齢者・基礎疾患のある方の隔離ができれば、必ずしも若者の外出や社会活動を「過剰」に完全禁止することは、必ずしも必要ではなかったとも考えられるわけです。

ただし誤解を避けるために念のために記載しておきますが、当方は若者に死ぬリスクが全く無いとは主張していません。リスクが「低い」、しかも、高齢者のそれに比べると、比較にならないほどに圧倒的に超絶に「低い」と主張しているのです。

そして、リスクのマネジメントにおいては、こうした統計的判断が決定的に重要になるという話しを申し上げているわけで、したがって、リスク対応を、若者と高齢者で分けて考えるべきだと申し上げているわけです。

(3)医療崩壊を防げれば、死者数はさらに4分の1に押さえ込める
さらに、イタリアがその典型ですが、今医療現場で起こっているのが「医療崩壊」です。それはつまり、重症患者が病院にやってきても、病床や人工呼吸器が無くて治療ができない、という事態を意味します。

つまり、医療需要が、その供給力を圧倒的に上回ってしまうことで生ずるのが医療崩壊です。

この医療崩壊が「最悪」なのは、助かる命を助けられなくなる、という一点にあります。

先に紹介したデータですと、重症化するリスクは(全体で)「5.6%」。

この重症化した人々に十分な治療を施せば、おおよそ4人の内3が回復します(=4.3%/5.6%)。しかし、おおよそ残りの4人の内1人が死に至ってしまいます(=1.3%/5.6%)。

ところが、医療崩壊が起こり、人工呼吸器が準備できなくなると、重症化した人がほぼ全て死に至ることになります。

つまり、重症化して人工呼吸器などがあれば4人の内3人が助かるのに、医療崩壊していれば誰一人助から亡くなるのです!

このことはつまり、医療崩壊をすれば、死亡率が一気に4倍に跳ね上がることを意味します(具体的に言うなら、医療崩壊前の死亡率は1.3%に押さえられますが、医療崩壊後は5.6%にまで上昇してしまうのです)。

・・・・このことは、もし、イタリア等で医療崩壊が起こっていなければ、その死者数は4分の1に抑えられることとなるのです。逆に言うなら、イタリア(さらにはニューヨーク)等では、医療崩壊のせいで死者数が4倍に跳ね上がってしまっているのです!

だからこそ、我が国でも今最も警戒しなければならないのは「医療崩壊」なのです。繰り返しますが、それは死者数を一気に4倍にまで拡大してしまうのです。

(4)医療崩壊を導いた最大要因は高齢者の感染であった
ではなぜ、医療崩壊したのかというと・・・これもまた、高齢者の感染拡大が原因でした。

先にも指摘したように、若年層と高齢者とでは、病状の進行が全く違います。

(ここで仮に年齢階層別の死亡率の差異と重症化率の差異が同様であるとすれば)、高齢者は若年層の20倍~50倍の頻度で、重症化していくことになります。

これはつまり、仮に若者も高齢者と同じ数だけ感染したとすれば、若者が1人重症化している間に、高齢者は20人~50人も重症化していくことを意味しています。

だから、若者に感染が広がっても、医療崩壊するリスクはとても低い一方、高齢者に感染が広がれば瞬く間に医療崩壊が起きてしまうのです。

数字で言うなら、若者の感染の20倍から50倍ものスピードで高齢者は限られた医療資源を使っていってしまうわけで、したがって、20倍から50倍もの医療崩壊リスクをもたらすポテンシャルが、高齢者にはあるわけです。

したがって、死者数を抑制するためだけでなく、医療崩壊を避けるためにも、高齢者の社会活動の禁止・自粛を徹底していくことが必要となっているのです。

(5)高齢者等の社会活動からの「隔離」をはじめとした、高齢者対策を徹底せよ。。

この点を踏まえれば、高齢者の外出の徹底的抑止や、感染対策を行えば、それだけで、死者数は20分の1~50分の1にまで低減でき、かつ、医療崩壊を回避することも容易となり、それを通して、さらに死亡率を4分の1に縮小できる・・・ということを踏まえると、高齢者等の社会活動からの「隔離」を始めとした感染対策を徹底すれば、合計で80分の1~200分の1にまで、死者数を激減させることに成功することも考えられるのです。

ちなみに、60歳以上の高齢者は今、全人口の三分の一。「極端なケース」として、60歳以下の対策を全く進めず、60歳以上の高齢者の感染対策「だけ」を徹底的に進めて感染がゼロになったと仮定するだけで、トータルの死者数は12%割程度に抑えられることになります。これに、「基礎疾患のある方」の感染対策を徹底すれば、健康な若者の活動を一切自粛させなくても、死者数は1割以下に抑え込めることになります。

さらに言えば、この取り組みを通して「医療崩壊」が回避できたとすれば、死者数はそのさらに4分の1に抑え込むことができます。結果、若年層の活動をかなり許容した上でも、対策前に比べて総死者数は2~3%程度にまで激減させることも可能となるのです。

無論、こうした数字については、今後さらに報告されるデータに基づいて精緻化していくことが必要ですが、こうした傾向があることは間違いないと、筆者は考えます。

(6)狼狽えてはならない。狼狽えれば狼狽えるほど、人が死ぬ。

とはいえ、とにかく感染を止めるという視点に立つなら、年齢を度外視して外出禁止にするのが効果的ではあります。

しかし、それをあまりにやり過ぎれば、経済が崩壊してしまいます

無論、(我が国は残念なことに不幸な例外ですが・・・)諸外国は、外出禁止と同時に徹底的な所得・損失補償を施しています。が、それだけでは、経済の崩壊は食い止められません。なぜなら、この状態を1年も2年も続ければ、早晩産業が崩壊することになるからです

そして事実、完全終息は、治療薬・ワクチンができるまでは不可能だと考えざるを得ません

そもそも中国の武漢にしか無かったウイルスが、通常の社会・経済活動が続いていた状況ではたった数ヶ月で世界中にばらまかれてしまったのですから、治療薬・ワクチンが完成するまで、昨年の様な「普通の社会・経済活動」の開始は不可能なのです(無論、アフリカや南米も含めた世界中の国々から完全駆逐できればいいですが、普通に考えればそれは無理でしょう)。だから、欧米は今は短期勝負で「外出禁止」とやっていますが、それによって一旦死者増が食い止められたとしても、少し緩めればすぐにまた、大流行になることは必至です。

さらに言うなら、スペイン風邪の様に、来年の冬頃までにウイルスの変異が生じ、さらに毒性の高いものとなっている可能性すら考えられるのです。そうなれば、この程度の毒性のウイルスに対してここまで激しく外出禁止をやっている以上、外出禁止の解除がますますできなくなってしまうでしょう。

しかし、今のような外出禁止がいつまでも続けられる筈がありません。食料をはじめとした「産業」が全て止まり、人間が生きていけなくなるからです。どこかの時点で、ウイルスがどれだけ恐ろしくとも、社会・経済活動を再開せざるを得なくなるのです。

今のままでは、パンデミックや世界大恐慌の次に、確実に「世界食糧危機」が訪れることでしょう(言うまでも無く、そうなったときに最大の被害を受けるのは、自給率の低い我が国日本でしょう)。そうした事態を避けねば、人類は生き残れなくなってしまいます。

だとしたら、結局は、前回メルマガでも主張した通り、「高齢者と基礎疾患のある人々の徹底的な社会活動への参加禁止」と「若年層の、可能な限りの社会経済活動の継続」が必要となるのです。

もちろん、この政策展開において「抗体検査」も重大な役割を担うでしょう。つまり、社会活動の水準を調整するにあたり、抗体検査の結果を活用していく方法が考えられるのです。

もちろん、ワクチン・治療薬さえ早期に開発されるなら、こうした問題は全て解消されるのですが・・・それがいつになるか、不確実なのです。

・・・いずれにしても、こういう危機の時代には、入手可能なデータの範囲で、最大限の想像力を働かせ、最善の道を探り続ける態度が求められるのです。そしていつ如何なるときも、「狼狽えること」は避けねばなりません。

第二次大戦では数千万人もの命が失われたこと、日本だけでも毎年10万人もの方が肺炎で亡くなっているという事実、日本のデフレ不況で15万人もの自殺増があったという事実、さらには、毎日平均3700人もの方が何らかの理由で亡くなっているという事実にも思いを馳せながら、どのような原因で亡くなったとしても、いずれの命も貴重な命なのだという一点を忘れず、冷静にこのパンデミックに対応していかなければなりません

そう考えれば、為政者たるもの、「たかだかこの程度の殺傷能力のコロナウイルスごときに狼狽え、とち狂った過剰反応をしてはいけない」と構える程の胆力が必要なのです。なぜなら、そう構えることができて始めて、我々は死ぬ人の数を最小化できるのです。

逆に言うなら、過剰に恐れ、狼狽え、「高齢者の各離等の感染対策を徹底的に進める」という正しい整斉な判断ができなくなれば、その結果、死者数は何十倍、さらには本稿の論考に基づくなら、100倍、200倍にもなってしまうのです!(そしてまさに今の我が国の安倍政権は、そうなりかけているのです・・・)

ついては本稿が、できるだけ多くの命を救うリスク・マネジメントへと結びつくことを祈念しつつ(メルマガとしては少々長文となりましたが)、本稿を終えたいと思います。

追申:
以上の方針に基づく具体策を考える上で、一番今、重要なのが、感染症対策の最前線である「自治体」に対する徹底的な財政支援です。是非、下記もご一読ください。
https://foomii.com/00178/2020040315331965184

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メルマガのバックナンバーはこちらで閲覧頂けます。
https://the-criterion.jp/category/mail-magazine/

雑誌『表現者クライテリオン』の定期購読はこちらから。
https://the-criterion.jp/subscription/

Twitter公式アカウントはこちらです。フォローお願いします。
https://twitter.com/h_criterion

その他『表現者クライテリオン』関連の情報は、下記サイトにて。
https://the-criterion.jp

ご感想&質問&お問合せ(『表現者クライテリオン』編集部)
info@the-criterion.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

執筆者 : 

TAG : 

CATEGORY : 

コメント

  1. 後だしジャンケンチャンピオン より:

    医者でもないのに新型コロナは毒性低いとか言うな
    まだ未知の部分が多いウィルスを問題ないと言い切り新型コロナの後遺症を抱え辛い生活をしていく人に無責任すぎる。

  2. 櫻井雅之 より:

    藤井先生

    とても明快で、論理的なご説明を読ませて頂き嬉しくなりました。
    本日、緊急事態宣言が延長され、しかも特別警戒都道府県ではなく、感染者数が0の所が多い中、全国一律の自粛要請となってしまいました。発動する判断も遅く、解除判断は更に遅くなることが想定され、無力感があります。

    一部には経済破綻による自殺者の方がよほど沢山の死亡者数がもたらされるとの予測もありますし、同感です。60歳未満へはクラスター対策、シニア層へは隔離病床をベトナムのように数万単位で準備して軽症者を受入つつ隔離し、三次救急のクラスの余力を確保するため重傷者への特化で医療崩壊を回避するなど必要と思います、

    是非、諮問会議に乗り込んで頂きたいと思いました。

    櫻井 雅之
    09040261600

  3. 菅沼 実千代 より:

    正しい情報で精神的に落ち着くのですが、残念ながら、情報が無い状況下では、人々はデマでも良いから情報を入手したいのだと分かりました。そしてそれを他人と共有することで安心を得たいのだと思います。
    コロナ騒ぎの今、戦後派の私は戦争というのは簡単に始まるのだと痛切に感じています。
    ですから、狂気、混乱、窮乏を経験してきた戦中派は、現在多量な情報に翻弄されて恐怖でオロオロしている若者に喝を入れるぐらいの気概で範を垂れて欲しいと思います。なぜならコロナ肺炎の致死率を考えても、果たして慄く数字だろうか? 本当は誤嚥性肺炎やインフルエンザ肺炎の方が怖いのではないだろうか?
    高齢者は病気にかかるかもしれないリスクがあるのは当然なのだから、哲学的な死生観を持つべきだし、宗教者は今こそ本来の姿を求められるのではないだろうか。
     ウイルス学者は日夜研究に献身と邁進をされている事でしょう。私はその結果を静観したいと思います。
    どうか人々が正しい情報を入手する知性を磨いて欲しいと切望します。

  4. たろ より:

    藤井先生のこの理論なのですが、つまり60以下はコロナは拡大させるだけ拡大するということで、
    時間がたつにつれ高齢者の方の隔離がどんどん強くなる必要があり、しまいには外にすら出ていけない状態にしなければいけなくなると思うのです。
    (無症状感染者がうようよいるスーパーへの買い物も不可能になる。孫、や若者への接触も不可能になる)
    こうなった場合に対する社会的な高齢者の保護の方法論も必要になりませんでしょうか?

  5. さこ より:

    ここのメルマガが心の拠り所です
    2月下旬の休校要請、2週間の外出自粛からやりすぎだと私は感じていました
    エボラのように人がバタバタ死ぬウイルスならまだしも、高齢者や基礎疾患を持った患者が亡くなる、少々感染力の強いだけの普通の疫病に過剰反応しすぎです
    休校ぐらいなら経済への影響は給食業者ぐらいで済みましたが、今は正にヒステリーです
    そしてこのヒステリーによって引き起こされる経済恐慌をどのメディアも考えようともしません
    民衆が気にしているのは補償とかいう本末転倒、焼け石に水の話
    4~6月の四半期GDPが-25%の見込みというニュースを見て絶望しました
    コロナで亡くなる少数の高齢者の命を守るために経済を麻痺させ、多数の現役世代が飢えて自殺していく、これが民主主義の宿命なのだと
    こんな救いのない世の中ですが、ここに早くからこの自粛ムードに警鐘を鳴らした教授方がいて、表現の場があることが本当に唯一の救いです
    あと数か月もすれば皆様の正しさが明らかになると思います
    今後も皆様方の記事を楽しみにしております

  6. クーちゃん より:

    藤井先生、また皆さんに、ぜひこの専門家の話を知っていただきたく、リンクを貼ります。英語ですみません、私もできるときにしなきゃと思っているのでが、翻訳できる方は、ぜひご協力をよろしくお願いいたいします。

    そもそも、人間の免疫とは、ウイルスとは。

    Perspectives on the Pandemic | Professor Knut Wittkowski | Episode 2
    https://youtu.be/lGC5sGdz4kg

  7. 令和の時代は平成からの転換を より:

    日本は欧米のように都市封鎖をする必要ないと思います
    藤井先生の言うように過剰に恐れるより適切に恐れる
    お年寄りの方にうつさないように気を付けるべきだと思います

  8. 多摩単複 より:

    専門家会議クラスタ対策班の押谷先生のアカウントに有用な情報があります。
    https://twitter.com/ClusterJapan
    https://twitter.com/ClusterJapan/status/1246405227764264961
    「危機感のレベルがオーバーシュートしてしまっている」
    「いわゆる「3密」の環境にあるホットスポットに行きさえしなければ、東京や大阪で
     普通の生活をしていて感染するリスクは非常に低いのが現状です。」とのコメントもあります。今日、日本の感染が抑制されているのは押谷先生を初めとするクラスタ対策の成果なのです。(水際対策のみに専念し、国内感染初期を見逃した欧米諸国とは全く違う状況です。)
    この新型コロナについては、押谷先生を初めとするクラスタ対策班の活動を通して、
    実態がかなり判明して来ています。「3密」特に「換気の悪い閉じた空間・空気」で(一定時間以上の)発声や呼気が無ければ、かなりの感染は避けられます。インフルエンザのように人混みや満員電車で感染する訳ではありません。「換気の悪い閉じた空間・空気」を徹底的に避け、避けられなければその場所では発声や呼気をできるだけ避けるようにすれば、良いのです。
    換気の良い広い場所(ショッピングモールや百貨店)は、基本的に安全です。屋外はもちろん安全です。一方、車の中は危険ですが、両側の窓を開けるだけで危険性は相当減らすことができます。また、外出自粛しても家庭内は実は危険です。家庭内に感染者を入れると家族の多くが感染します。家庭内の防御は結構大変ですが、外に出たときに「3密」のホットスポット、特に「換気の悪い閉じた空間・空気」を徹底的に避ければ良いのです。
    「換気の悪い閉じた空間」を「換気の良い空間」に変えるような設備改修に政府が助成することが景気対策にもなるし、コロナ対策にもなるのでは無いかと思っています。また、ウィルス除去機能のある空気清浄機(効果は確定的では無いようですが)への助成なども、景気対策兼コロナ対策になる可能性があります。過度の自粛以外に、いくらでもやりようはあるのです。
    まずは、専門家会議クラスタ対策班がここまで日本の国民を守ってくれたことに感謝することです。全てはそこから始まります。

  9. 大和魂 より:

    実のところ私は昨年末から年始にかけて、例年通り私の故郷で過ごす予定でしたが、大阪での年末の繁盛期と、その慌ただしさの中、正月休みに入ったとたん、それまでの疲労に倦怠感を覚えた上に激痛の筋肉痛と関節痛で体調を崩し帰省を取り止めました。それから異常なまでの咳とタンに悩まされ年始を迎えると今度は発熱と嘔吐して、その後、三日三晩は食事は一食がやっとの地獄の日々を自宅療養で過ごして、六日の仕事始めから、なんとか仕事に復帰して、その後に病院での診察を受けて薬の処方で、発症から三週間ほどかけて免疫力をつけて回復しました。しかし、それが新型コロナウイルスかは分かりませんが、おそらくインフルエンザの類いだと思いマスク無しで、自信を持って何処にでも出かけています。因みに私は多少、体力に自身を持つ肉体労働者でタバコも八年前に辞めました。なので若い世代の方々も疲労したなら無理をせず十分に気をつけることをオススメします。しかし一度、免疫力をつければ、ある程度の期間は無敵の状態だと思っております。なので頑張る皆さんに幸運がもたらされますようにと投稿しました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


メールマガジンに登録する(無料)