執筆者:小浜逸郎
-
-
【小浜逸郎】国家官僚になったら、まず世間を学んで来い
2020.02.28
昔、教育論を手掛けていたころ、オーストラリアの大学進学について読んだことがありました。 日本では、大…
執筆者 :
CATEGORY :
-
【小浜逸郎】自ら米中の奴隷役を買って出る日本政府
2020.02.02
連日、武漢発の新型肺炎のニュースでマスコミもネットも持ちきりです。 さまざまな情報が乱れ飛んでいます…
執筆者 :
CATEGORY :
-
【小浜逸郎】和親条約も修好通商条約も不平等条約ではなかった――中級官僚の粘りと努力
2019.12.16
仕事の関係で、幕末の外交史を調べる機会がありました。 従来の通説では、このときの日米条約が不平等条約…
執筆者 :
CATEGORY :
-
【小浜逸郎】マクロ経済はなぜ関心を持たれないのか
2019.11.17
日本が凋落の一途をたどっている今日、これを食い止めるには、どんな考え方が必要でしょうか。 凋落の原因…
執筆者 :
TAG :
CATEGORY :
-
【小浜逸郎】マスコミはなぜ懲りないのか
2019.10.19
台風19号が残した水害の惨禍が広がっています。 10月17日午後11時現在、死者77名、堤防決壊箇所…
執筆者 :
TAG :
CATEGORY :
-
-
【小浜逸郎】日本の学者・エコノミストのほとんどはMMTを理解していない
2019.08.25
MMT(現代貨幣理論)の提唱者・ステファニー・ケルトン教授が来日してから、一か月以上が経ちました。 …
執筆者 :
CATEGORY :
-
-
【小浜逸郎】第一次産業のグローバル・ジャパン完成!
2019.05.25
あまり話題になっていませんが、5月21日、ドサクサに紛れて、またもやトンデモ法案が衆院本会議を通過し…
執筆者 :
CATEGORY :
-
【小浜逸郎】池袋事故のSNS炎上から何を学ぶか
2019.04.26
4月19日に池袋の路上で起きた殺傷事故について、SNSで大炎上した(いまも鎮火していない?)ようです…
執筆者 :
CATEGORY :
-
【小浜逸郎】ポリティカル・コレクトネスという全体主義
2019.03.29
少し古い話ですが、これからも論議を呼びそうなので、ここで問題にしておきます。 2018年の12月に、…
執筆者 :
CATEGORY :